Column

洗濯で「泥」は落ちないの?頑固な汚れを落とす3つのステップ

普通の洗い方ではなかなか落ちない「泥汚れ」。みなさん一度は苦労したことがあるのではないでしょうか。「泥汚れ」がなぜ洗濯だけでは落ちないのか、不思議ですよね。

そこで今回は泥汚れをキレイに落とす洗い方や、ちょっとしたテクニックを解説します。泥汚れの正しい洗い方を知って洗濯のストレスから解放されましょう。

洗濯しても泥が落ちない理由とは?

泥汚れは洗濯機で洗っても落ちにくく、薄茶色のシミが残ってしまいます。その原因は「泥汚れ」の性質です。通常、食品や化粧品などが布に付着した汚れは「水性」か「油性」のどちらかに分類されます。そのため、洗剤や水分など適した方法で汚れを溶かせばあるていどキレイに落とし切ることが可能です。

しかし、泥汚れというのは泥の中に含まれる細かな粒が繊維の隙間に入り込んでいる状態です。洗濯で落ちるのは繊維の表面付近についた泥のみ。繊維の奥まで入り込んだ泥は普通の洗濯機の水圧では取りきることができないので、「泥汚れは洗濯で落ちにくい」という結果になってしまうのです。

洗濯で落ちにくい「泥汚れ」を落とす3つの手順

では、泥汚れを落とすにはどうしたらいいのでしょうか。まず押さえておきたいのは「泥汚れは溶かすのではなく、物理的に繊維から砂を流しだす」という点です。繊維の隙間に挟まった泥をキレイに流しだせれば、泥汚れをキレイにできるでしょう。

洗う前に泥を叩き落とす

まずは、表面についた泥汚れを叩き落としましょう。取り除ける分はできる限り落としておくことで、中に入り込んだ泥を流し出しやすくなります。

歯ブラシなどで繊維をこすって泥汚れをこそげ落とすのも有効です。しかしあまり強くこすると繊維の奥に泥を押し込んでしまう恐れがあるので、軽く払い落す程度にしておきましょう。

固形石鹸をたっぷり擦り付けて洗う

ある程度の泥を落としたら、固形石鹸を泥汚れの部分に強くこすりつけて洗います。裏表両面とも、表面がうっすらと白くなるくらい石鹸を塗りつけましょう。石鹸をぬりつけたら、バケツにぬるま湯を張ってその中でもみ洗いをします。

石鹸の成分と水分で繊維の奥の泥を流しだすようなイメージで洗い流すのがポイント。汚れが薄茶色になるまで、何度か同じことを繰り返しましょう。

食品用の洗剤で洗う

次に、食品用洗剤を泥汚れにつけて、同じようにバケツの中でもみ洗いを行います。食品用洗剤は洗濯洗剤よりも効果が強いので、泥や皮脂汚れを落としやすい効果があります。

洗剤がキレイに落ちるまで流水ですすいだ後は、普段と同じように洗濯機で洗いましょう。

洗濯で泥汚れを落とすときのポイント

洗濯で泥汚れを落とすには、普段とは違ういくつかのコツが必要です。効率的に洗濯ができるポイントを2つ解説するので、泥汚れを落とす際の参考にしてください。

濡れている衣服はまず乾かす

泥汚れがついた衣類は、まず乾かしてから洗いましょう。泥汚れは繊維のすきまに入り込んでいるだけなので、乾いたら繊維に染み付いてしまうわけではありません。乾かすことで泥汚れを叩き落とすときに落ちる汚れの量が増えて、その後の洗濯が簡単になります。

がんこな泥汚れは漬け置き洗いも取り入れる

泥汚れは基本的にもみ洗いで繊維から泥を追い出す方法が有効ですが、頑固な汚れや広範囲の汚れの場合はもみ洗い後に漬け置き洗いを行いましょう。

ぬるま湯に「重曹」と「洗濯洗剤」を入れてよく混ぜ合わせ、1時間ほど衣類を漬け込むと、漬け置きによる水分と洗剤、重曹の効果で泥汚れが流れ出しやすくなりますよ。

なお重曹の成分はアルカリ性ですので、アルカリに弱い性質を持つウール素材に関しては不向きです。使いすぎると風合い硬化や脆化を招き、濡れた状態で揉まれると乾いても回復しませんので、十分注意が必要です。

まとめ:しつこい泥汚れは手順を踏んで洗い流そう

  • 泥汚れは繊維に砂・土が入り込んでいるから落ちにくい。
  • まずは乾かして泥を叩き落としてから洗おう。
  • 固形石鹸は両面からたっぷり擦り付けることが大切。
一口に泥と言っても実際には多種多様な泥が存在します。普通の汚れと同じような処理をしているとなかなか落ちない泥汚れ。ポイントは繊維の隙間につまった泥を流しだして追い出すことにあります。泥汚れを落とす時には、固形洗剤を節約せずに、固形洗剤で泥汚れを押し出すつもりでたっぷりと擦り付けてきれいにしましょう!
又、洗剤メーカーより、泥汚れ専用のものも出ていますので、手軽に活用するのも良いでしょう。

TOPページへ戻る

スペシャルサイト「SOLOTEX」はこちらソロテックスに関する特集記事をチェック!

関連記事

新着記事